じょんのかがく喫茶

厳選された至福の1杯いかがですか?

University of Osaka について現役阪大生が思うこと

 

いらっしゃいませ!
今日もいいもの用意しときましたよ!

 

何ヶ月か前に話題になった

University of Osaka というワード。

これは新しく設立される大阪公立大学の今のところの英語名称です。

この名称に同じく大阪にある大阪大学はかなり怒っています。

 

今回はこの問題について、現在大阪大学に在籍している僕がどう感じたかについて書いていきたいと思います。

あらかじめ言っておきますが、僕は仮にも大阪大学の人間なので大阪大学を支持しています。

また、あくまでも個人の意見ですので。

 

問題の整理

2020年6月26日に公立大学法人 大阪 が新大学を大阪公立大学という名称に決定したと発表しました。

そして、英語名称は University of Osaka とすると発表しました。

 

これに対して、阪大はそもそもややこしくなりそうだと思ってたのに相談もなしにややこしい名前つけないでと意見を出しました。

 

以降、公立大学法人 大阪はこれといった動きがないのに対し、阪大はエビデンスを4回にも渡って示してきました。

 

そして、阪大は商標登録に対して異議を唱えました。

 

これがここまでの大まかな流れです。

 

何が問題なの??

University of Osakaという名称の何が問題なのでしょうか。

単純に似ているからというわけではありません。

 

現在の状況

大阪大学の英語名称は Osaka university です。今回の申請された英語名称とは違う名称を使っています。

しかしながら、阪大を表すとしてUniversity of Osaka が使われているれいがたくさんあります。

というのも、一般的にUniversity of 地名 と名乗るのが一般的だそうです。 ただ、日本の旧帝大は東大を除いて 地名 university を利用しています。

その結果、論文など様々なところで University of Osaka を阪大という意味で使われており、それを多くの人が理解して、使っていたというのが現状です。

 

そのため、大阪公立大学が University of Osaka を名乗った場合、これまでの状況を考えると海外の研究者が混乱することは確実なのです。

 

阪大が提出した資料によると1500件もの場所で阪大=University of Osakaとして表記されているそうです。(中には大阪府が作ったパンフレットにもそのような表記があるようです)

 

言語的な問題

言語的に区別できないという例もあるそうです。

つまりはOsaka University  と University of Osaka を同一の表記でしか表現できないということです。

 

そのため、この二つが存在すると、その国の言語では区別が出来なくなってしまうということです。

阪大には様々な国からやってきた留学生がいます。今後、一部地域の留学生が来るときにも混乱することはあるでしょうし、卒業後にも最終学歴が不明瞭という現象も起こるでしょう。

 

今後、よりグローバル化が進んでいくことを考えればここに配慮しないことは先進国としてあるまじきことではないかと思います。

 

個人的な見解

正直、お互いにデメリットがただただ大きいだけだと思います。

 

阪大としては間違った人たちの対応が増えます。もちろん、公立大学も同じような目に合うはずです。

両校ともに海外事業に力を入れるのであれば、この問題はかなり深刻になるでしょう。学生側の被害もすさまじいでしょう。留学生を受け入れるときとか留学するときとか。

 

それに、これまで両校で出された偉大な成果やこれから出されるであろう成果にさまざまな影響が出ることはたしかです。

正直、阪大の成果を公立大学の成果と間違われたり、公立大学の成果を阪大の成果と間違えられることは避けられないと思います。

言語や今の状況もよく理解していない府の職員や大学幹部のこの決定は成果を出してきた両校の偉大な先生方に極めて失礼なことだと思います。

 

他にも同じような例があるからというような発言があったかと思いますが、今の状況を考えるとそれらの大学も同じような問題を抱えているはずです。

同じような例があるからOKというのは正直あまりにもナンセンスな話だなという印象です。それが通るならあれもやれよって話がたくさん出ることでしょう。

 

これから先、日本の大学の力を強くするのであれば解決するべき問題であり、これを避けるのであればそれは日本の大学の成長を止めるという行為に他ならないと思います。

まあ、正直、今は日本全体が大学をいじめているのでその行為をしたがってるのかもしれませんがね。

そうなれば賢い人たちは日本から出ていくだけだと思いますが。

 

で、結局、今のところ阪大から公式にいろいろ出ているものの、大阪公立大学側は一つも出してないんですよね。会議をしたみたいな様子もないので完全に動いてないんでしょうね。なんというか、それが新しい大学の対応なのかという気持ちです。

 

得するのは設立したメンバーぐらいじゃないですかね。マジで。

 

こんな名前にすれば?

都になるんだったら

Osaka metropolitan University

とかでいいんじゃないですか?

 

てか、そもそも、公立大学法人 大阪はUniversity public corporation Osaka なんだからpublic入れろよ。なんで大学名称にはその要素入らないんだよ。おかしいだろ。ただただ阪大の邪魔したいんですか?という感じてしまう。まあ、あんまり詳しくは見てないですが、Twitterで商標登録の時期が名称決定会議より前で??ってなってる人もいましたね。 (これは普通にあり得そうな気もしますがどうなんでしょうか? 候補の名称全部押さえとく的な。明らかにこれだけ押さえてるなら出来レースでしかないですが。)

 

 

まあ、あの、ただただ思うのは、府の職員も大学幹部も名称もしっかりといろんなことを考えられないってどないなんって話です。旧帝をいじめたいのかもわかりませんが。

 

 

 

気になった方は参考程度に阪大が本気でキレた記事ご覧ください……

「University of Osaka」が大阪大学の英語名称として使用されている実態 — 大阪大学